女性の自宅起業を応援します
私たちと一緒に子ども料理教室を開催しませんか。
子どもが好きな方、料理が好きな方、楽しく働ける環境づくりをサポートします!
また、現在大人向けの料理教室を開催されている方で、子ども向けのクラス開講にご興味がおありの方も歓迎いたします。皆さんのスキルの幅を広げませんか。
興味をお持ちの方は、ぜひお問い合わせください。子ども料理教室のご提案を、それぞれの希望される働き方に合わせてお伝えします。
-
あなたにもできる!
キッチンコミュニケーション協会の特徴-
1, 子ども料理教室の運営を徹底サポート
家庭の事情でフルタイム勤務が難しい、家事や子育ての合間でもやりがいのある仕事をしたい、活き活きとした自分になれるような主体的な仕事をまかされたい…。そんな思いをお持ちの方にぴったりなのが、キッチンコミュニケーション協会の子ども料理教室講師のお仕事。特別な資格・経験は不要。未経験からのスタートでも、子ども料理教室を運営できるようノウハウを提供し、キッチンコミュニケーション協会が全力でサポートいたします。
-
2, 子どもたちと楽しみながら働けます
「子どもが好き!」「子どもと触れ合う仕事がしたい!」「料理が好き!」「人に教えることが好き!」そんな気持ちを叶えられるのが、キッチンコミュニケーション協会の子ども料理教室です。難しい料理の知識や技術がなくても大丈夫。大切なのは、料理を通して子どもを見守り、大切にされてきた台所手仕事と食文化を子どもに伝えたいという気持ち。料理することを子どもと楽しみながら、自分自身も成長できるお仕事です。
-
3, 地域と子どもの未来に貢献できるお仕事です
キッチンコミュニケーション協会の子ども料理教室では、日本に伝わる家庭料理を通し、日々の食事が身体を作ることや、マナーやお行儀を学ぶということを大切にしています。
料理作りを通して子ども同士で助け合い、兄弟姉妹のようなお友達関係を作っていく子どもたちの姿を見守りながら、講師は子どもたちの集まる場所をつくり、子どもとともに成長し、子どもたちの自立の可能性を開花させていきます。 -
4, 季節にあわせたカリキュラムを準備
キッチンコミュニケーション協会の子ども料理教室では、伝統的な日本の家庭料理”伝えたいメニュー”と、子どもが好きな”喜ぶメニュー”との大きく二つのカテゴリーに分けて、季節の食材を使ったカリキュラムをご用意しています。目でも鼻でも楽しめる、本来の素材の良さを活かしたカリキュラムは、子ども料理教室の運営に大きく貢献いたします。
-
5, 続けやすい会員システム
子ども料理教室の運営サポートだけでなく、Facebook等を用いた講師同士のオンライン交流会や、顔を合わせての交流会の開催、商業施設やカルチャーサロンなどにおける講師としてのお仕事の紹介などもしています。
講師同士の交流会では、成功事例の共有や各種相談、情報交換をすることができます。ひとりで子ども料理教室を運営するのは大変ですが、協会の一員として活動できるので、安心して取り組むことができます。・このような方にオススメ!
オンライン講師養成講座
パン教室や料理教室をされている方
学習塾やお習字などのお稽古事の教室をされている方
子どもや料理が大好きな方
etc..
詳しくはこちら
-
-
会員について
プレミアムキッチンコミュニケーター(A会員)とキッチンコミュニケーター(B会員)の2種類の会員があります。
「キッチンコミュニケーター®」とは。
生きる基本の1つは、食べること。その食生活の要となる場所が キッチンです。温かい食事を囲んで、コミュニケートすることで、食文化だけでなく、人の繋がりを学び、心身共に育ちます。
キッチンでコミュニケーションを広げていく人を「キッチンコミュニケーター®」と呼びます。
※「キッチンコミュニケーター®」(登録商標第5959959号)会員種別 プレミアムキッチンコミュニケーター
(A会員)キッチンコミュニケーター
(B会員)入会条件 次の①~④の条件をすべて満たすことが必要です。
①栄養士、調理師、製菓衛生師、教諭、保育士、医師、看護師、歯科衛生士、JSAソムリエ、キッチンコミュニケーション認定パン講師 のいずれかの資格があること
(該当の資格がない場合、理事を含むプレミアムキッチンコミュニケーター2名以上の推薦でも可)
②料理教室の経営歴3年以上(内、子ども料理教室の経営歴1年以上、かつ子ども指導歴年間延べ60名以上)
③食品衛生責任者の資格取得(栄養士・調理師・医師は除く)
④税務署への事業開始届提出済み特になし 子ども料理教室開催の条件 ・協会が開催する講師養成講座の受講 ・協会が開催する講師養成講座の受講
・食品衛生責任者の資格取得
(保健所開講 1日受講で取得可)会員特典 ・協会テキストを用いたレッスンが開講できます。
・キッチンコミュニケーター向けの講師養成講座が開講できます。
・協会テキスト制作に参加できます。(レシピ開発、撮影ノウハウの提供を受けることができます。)
・協賛企業等からの受託事業等、子ども料理教室講師の仕事があれば紹介を受けることができます。・協会テキストを用いたレッスンが開講できます。 最初に必要な費用
※税込82,000円 70,000円 ※以下の費用を含んでいます
・入会金20,000円(非課税)
・年会費(1年目)
A会員:24,000円(非課税)
B会員:12,000円(非課税)
・オンライン講師養成講座受講料(3回)
・認定講師のプレートと認定証代
・教材費(テキスト・ガイドブック・スタンプカード)
・料理の作り方動画を自由に閲覧可(YouTube)その他に必要な費用 ・テキスト購入費用(子ども料理教室開催時)
※講師会員向け価格
・2年目以降の年会費※入会金および年会費は、消費税課税対象外です。
※2018年8月1日現在の内容です。変更になる場合があります。入会お申込み・お問い合わせはこちらから
オンライン講師養成講座
詳しくはこちら -
会員組織図
キッチンコミュニケーション協会イメージ図
-
会員特典
-
テキスト提供
春夏秋冬の季節ごとに、料理のレシピや行事についてのコラムなどが掲載されたテキストをご用意しています。
レシピ開発には多くの経験が必要ですが、そのノウハウがなくても協会のテキストを使用することで、体系立てたカリキュラムで指導することができます。
※テキストは必要数を購入していただきますが、ロイヤリティは不要です。 -
子ども料理教室のノウハウ指導
個人事業主としての事業開始届の提出・帳簿のつけ方・確定申告・教室経営などについて、体系的に指導いたします。
-
ホームページリンク
ホームページやブログをお持ちの方は、当協会のホームページにリンクできます。
(希望者のみ。掲載手数料2,160円税込) -
会員交流
Facebook等を用いたオンライン交流、顔を合わせての交流会を、年3回程度開催します。
-
イベント講師などの講師業務の斡旋
(※プレミアムキッチンコミュニケーターのみ)商業施設やカルチャーサロンなどの子ども料理教室で、講師のお仕事の機会があります。
-
農業体験など
田植えや収穫といった農作業などを、子どもたちと一緒に体験できます。
入会お申込み・お問い合わせはこちらから
-