25ans バンサンカン 9月号に掲載されました

キッチンコミュニケーション様

 

IMG_8268

バンサンカン9月号はお稽古特集

大きく取り上げて頂きました。

受講生の声欄には 明石で大人気の美穂子先生が登場!

どうぞ子どもを食で応援する一般社団法人キッチンコミュニケーション協会の理念が 一人でも多くの方に伝わりますように。

 

キッチンコミュニケーション様

7月2週目の子どもクッキング

姫路で子ども達に学習塾と料理教室を開いている阿二先生が お手伝いしてくれました。

阿仁先生のお教室の様子はこちらのHPからご覧頂けます。⇒http://www.anishouten.jp/20210129145718

教室名 クラスルーム ヒメジ    姫路市広畑区北河原町12   3階

希望者には 協会テキストを使って英語のクッキングもできます。

ぜひお問い合わせくださいませ。

写真は 阿二先生が撮って下さった写真です。

E8204323-816E-4AFA-9040-284B2E449D3D

 

 

 

メールアドレス

tokotokohimeji0811@yahoo.co.jp

 

7月子どもクッキング 半夏生

ハンバーガー🍔を作りました。
パンの生地をこねる作業の後、発酵時間を使ってハンバーグ作り。
半夏生なのでタコの🐙サラダも作りました!
明石では半夏生にはタコを食べる習わしがあります。
田植えが終わって、稲がタコの足のように根付くことを願っています。
(明石のタコは、立って歩くといわれています。それは明石海峡の流れが川にように早く、タコも踏ん張らないと流されるからです。)
最近の子どもたちは物知りで、
「イカの墨は食べられるけど、タコの墨は食べられない」って既に知っていました(^^ゞ

 

次は一次発酵が終わった生地を丸めてホイロ。
その間に、テーブルセッティング。
タコのサラダを自分で器に盛り付けました。
ハンバーガーに立てる旗🚩も子どもの手作り♪
今朝頂いた佐藤錦🍒も子どもたち🧒のお腹に収まり、みんな大満足でした🎶😊

 

#子ども料理教室
#半夏生
#タコ
#子どもパン作り

2022年 放課後食育クラブ スタート!

代表理事を務める鎌倉惠子の教室で新しく学童家庭を応援する事業がスタートしましたのでご紹介いたします。

第1回目は私の孫ちゃん2号が参加してくれました!毎週木曜日通ってくる予定です。

内容を簡単に言うと プロのスタッフによる、夕食付 学童保育です。

①放課後 元教員が宿題をサポート

②キッチンコミュニケーターⓇが調理とマナー指導

③夕食メニューは栄養士が作成

詳細は 食育を学べる「放課後食育クラブ」 – キッチン*コミュニケーション (kamakurakeiko.com) をご覧くださいませ。

IMG_7419IMG_7416
IMG_7415

2022年5月子ども料理教室

 

毎月第1土曜日は子ども料理教室🧒🍳🔪
キッチンコミュニケーター®️で栄養士と調理師免許を有する三木先生が手伝ってくださいました。
孫が8人来てくれたような感じ(笑)😊
子ども達は個性豊かで、全員可愛い😍
お喋りがとても面白くて毎回笑わせてくれて、本当に楽しい時間です🎶

 

メニューは
・兜の形に包んだ春巻き 具はオムレツの具
・スープミルファンテ
・デザートはあんみつと柏餅

 

この歳でこんなに可愛い子ども達と一緒に料理が出来るなんて幸せな事だと思います。
子ども料理教室は人気が有り来週も開催します。

 

子どもも大人も楽しめる、子ども料理教室が全国にもっともっと増えますように。
一般社団法人キッチンコミュニケーション協会は、子ども料理教室の先生になって下さる方を応援します

2022年 4月2週目子ども料理教室

人気の子ども料理教室 4月2回目!

 

今日は小学1年生男子も参加🍳🔪
私の恩師、川越先生もお孫さん2人を連れてきて下さいました。
そして旧スタジオ時代、2歳半で子ども料理教室に通ってくれていた女の子と再開♪
ぽっちゃり可愛い幼児だったのに、今は3年生になって、背も伸びスラリ✨
すっかりお姉さんの雰囲気💕
成長したお子さんに会えて感激しました😂

 

料理は新筍、うすいえんどう豆、蕗など旬の食材をたっぷり使いました。
蕗は葉っぱも茎も大人気!
「スーパーで蕗を買って帰りました」と言う嬉しいLINEメッセージを頂きました。
父兄の皆様「子どもは蕗を食べないと思ってました!」と仰って、今日子どもたちが喜んで食べている姿に驚かれた様子でした。
大勢で食事すると、食べられるようになることが多いです。
そして、お出汁を昆布と鰹でひくので、良い香りがして食欲を刺激してくれます。
本物の香りって大事ですね。

2022年4月 子ども料理教室

278211643_2309344169204590_2495181527803796734_n4月の子ども料理教室

旬の食材を使った料理を作って お弁当箱に詰めました。

蕗 (ふき)

新筍

うすいえんどう

桜の花の塩漬け

桜鯛

あさりとわかめと筍のお吸い物

同じ料理を入れても個性が出ます😊
ウスイえんどうの皮剥きが 意外に難しく 床に転がしながら奮闘する子ども達(笑)
昆布と鰹で出汁をひき 筍と蕗と人参🥕の煮物を作りました。
蕗の葉の佃煮が結構ウケて 良かった😊
可愛い笑顔に会えて 私も元気になりました。

同じ保育園に通っていた子ども達もそれぞれ違う小学校に入学しました。

月に一度のっ子供料理教室で会うことを楽しみに通ってくれています。

今月から新たなクラスも増設 2クラスに増えました。

子どもの料理教室が 全国に広まると良いですね!
278131992_2309344179204589_5975200502742799438_n

2022年3月 子ども料理教室

IMG_6390
次世代応援📣💕
コロナで2月の子どもクッキングはお休みに💧
3月も終息の気配は無いですが、このままお別れも寂しいので、2部制の3組ずつで実習無しの保育園卒業のお祝い食事会にしました。
親子➕兄妹も、ご参加頂き ママ達も楽しそう🎶
一先ず年度末の締めくくりが出来ました。
4月は小学校入学お祝いクッキング揃って出来る事を祈ります🤲

IMG_6415

下の写真は 鯛のアラで作った桜鯛でんぶ(田麩)

1鯛でんぶ

2022年 食育活動開始

271149748_2231670970305244_5930750754266304973_n271617311_2236603626478645_2991323821483597296_n
     (*1枚目の写真は 料理教室を開催している場所です。店名ビストロキッチンコミュニケーション)
022年1月 子ども料理教室🧒🔪🍳🍽
始まりました。
今年も コロナが収束せず オミクロン株が じわじわと増えて来ました。

感染力が強いので 大々的な活動は出来ませんが、少人数で 感染対策をしながら食育の火を灯し続けたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

さて 昨日の子ども料理教室メニューはお雑煮とおせち料理でした。

お節料理を食べない子どももいますが、一つずつに意味が有ることを伝え文化を伝え繋いでいきます。

実習はお雑煮に入れる野菜を切る事と
日の出蒲鉾作り。

はんぺんと茹で卵を潰して 真ん中に蟹蒲鉾を乗せ ラップで巻いて 電子レンジで加熱

1人一個作りました。

ラップを切るのが 意外に難しかったようで、クレラップCMのおばさん状態でした笑