2018年6月16日ウィズあかし こども料理教室

2018年6月ウィズあかし
毎月第3土曜日 複合型交流拠点 ウィズあかし(アスピア8階調理実習室)をお借りして子ども達に地産地消の行事食を伝える食育活動を続けています。

今月のメニューは きんぴらバーガー
にんじんのポタージュスープ
あじさいゼリー
の3品でした。
子ども6月リサイズ済
きんぴらバーガーは ご飯で五平餅のようなバンズをつくるところからの作業。
そしてごぼうをささがきにして にんじんと牛肉の入ったきんぴらごぼうを作りそれをサンドしたので結構時間のかかる作業でした。

子ども達に出来るかな?と心配しながら前日は準備をしましたが、子ども達は根気よく楽しそうに頑張ってくれて
全員完食! 自分で作った料理って やっぱり美味しいんでしょうね。

にんじんのポタージュのとろみは ご飯を使ってとろみをつけました。
にんじんスープもこれまた全員完食!!

あじさいゼリーは ヨーグルトをゼリーで固め 3色の寒天ゼリーをのせた物です。

あじさいの葉っぱは毒があるので 子ども達に教えました。
食べれる葉っぱと毒のある葉っぱがあるということを子ども達はしっかり覚えてくれました。

次回は 7月21日土曜日 夏休みなので 楽しんで頂けるように準備しようと思っています。

2018年6月15日 明石市民便利帳広告掲載

IMG_9396

「子育て応援の町 明石」の あかし市民便利帳に広告掲載しました。
「行政」「事業者」「市民」が共同で発行する市民のための一冊です!

一般社団法人キッチンコミュニケーション協会はまだ立ち上げて間もない団体です。

全国展開へ向けて歩んでいますが、いきなりは無理です。

先ず地元で足下を固めることが大切だと考えます。

子育てを応援して下さる行政、特に「食育」で応援して下さる企業様がいる明石から、「こども料理教室」を発展させて行きます。

現在 応援して下さっている企業様は次の4店様です

海苔の名店 (株)鍵庄様
玉子の名店(株)籠谷様 
明石の漁師が経営する 魚料理と鮨の店(株)海蓮丸様 
西明石で宿泊するなら美味しい魚と料理の店 西明石ホテルぜんさく様

子育てを食で応援する、この流れが 全国に広まることを願って活動していきます。

明日は、明石市の複合型交流拠点 ウィズ明石 (アスピア8階調理実習室)でこども料理教室を開催さします。
子ども達もどんどん増えてきて嬉しい限りです。

食育キッチン活動のリーダー、 キッチンコミュニケーターⓇになりませんか?

*キッチンコミュニケーターⓇ講座 受講生募集中です! {*キッチンコミュニケーターは商標登録です。}

2018年6月14日キッチンコミュニケーション協会のオリジナル封筒が出来ました!

IMG_9389
今頃・・・っていう感じですが、ようやく キッチンコミュニケーション協会の封筒が出来ました!
実は協会マークのフライパンの絵  借り物だったんです!
そこで 今回はデザイナーさんにフライパンの横にターナーも書いて頂き 正式に使えるようになりました。

そして、ロゴマーク入の封筒も正式に作ることが出来たのです。
どんな小さな事でも、一つずつの事に お金がかかります。

私達の協会は 営利目的では無いので資金力も乏しいため 一歩ずつの歩みです。
でも 焦らずじっくり 良い協会に作り上げて行こうと思ってコツコツと努力を積み重ねています。

こども食堂のチラシにも 協会マークをつけました!

目立たない歩みでは有りますが、後退することなく確実に前進中です。

キッチンから こどもを「食で応援する」 キッチンコミュニケーション協会 
皆様の応援をお待ちしております。

2018年6月2日 実習型子どもコミュニケーション食堂

IMG_9201

今月も楽しく 実習スタイルのこども食堂 開催しました!

明石の子ども食堂は 貧困対策ではありません。

全ての子どもを応援することを目的としています。

私達は 実習スタイルの「食育」 で子どもを応援しています。

地産地消の食材を取り入れ 日本に伝え継がれてきた 行事食を子ども達に伝えています。
IMG_9200

続けて来てくれるこども達はお料理がどんどん上手になっています!!

まさに、継続は 力なり!!

地域の保護者の方がボランティアで参加して下さるようになったおかげで、どんどんコミュニケーション力もアップして来ました⤴️

メニューは、豚🐖フィレの梅肉蒸し
明石のタコご飯 オクラと白玉の赤出汁
水無月風牛乳かん の4品

こども達 6月が「水無月」 っていう言葉を覚えてくれました。
お母様も知らなかったそうですよ。
今は そんな時代です。
だから 日本の行事食を伝えることが必要だと思います。。
6月行事食リサイズ済

タコご飯🐙🍚が美味しくて、4杯もおかわりした女の子がいました\(^-^)/
次回の子ども食堂は 7月7日 七夕様の日です。

どうやって子ども達に喜ばせるか? 
こどもたちのエガオは 私達のエネルギー源!! 今からワクワク しています。

2018年5月19日 こども食堂 スマイルキッチン

IMG_9158

キッチンコミュニケーション協会会員 キッチンコミュニケーターⓇ越智利枝子さんが明石市内の 野の池コミセンの実習室で 子ども食堂をスタートさせました!
元気いっぱい やんちゃ盛り男の子3人のママです!
DSC_0015男の子だって、
「食べさせて貰うだけでなく、自分で作れる大人に育って欲しい!」
という願いを持って、調理実習型のこども食堂を始めました!
共感してくれる越智キッチンコミュニケーターの友人を始め、なんとお母様も応援にかけつけてくれました!
IMG_9157メニューは 5月にちなんで 鯉のぼりご飯 
手作りインスタント味噌玉の味噌汁  柏餅 の3品
これらのメニューはキッチンコミュニケーション協会の行事食のテキストを使用しています。
写真付きの綺麗なテキストで、自宅に持ち帰って 再現もできるようにしています。
5月こどもメニューリサイズ済

実習は、やはり鯉のぼりの飾り付けが一番面白かったようです。
みんな思い思いに鯉のぼりご飯を盛り付けて 嫌いなアスパラガスや にんじんも頑張って食べて にっこり笑顔!
みんなで食べると、美味しく感じて食べちゃうんですよね!
IMG_9159
味噌玉は 泥団子の要領で作ったそうです!

次回のスマイルキッチンは6月16日土曜日 17時殻19時 開催です!
チラシ掲載の電話番号はNG!  正しくはこちら→→→ 09069370889(平日10時~16時)受付します。
IMG_9170

そして あさって6月2日 鍵庄貴崎店 ランチルームで子どもコミュニケーション食堂開催
貴崎校区のお友達 お待ちしております!

2018年5月 キッチンコミュニケーターⓇ研修会

本日は子ども達に日本の行事食を伝えるためのキッチンコミュニケーター®️研修会

姫路や西神、京都からも通って下さっています。

今春から 実習型の子ども食堂を立ち上げてくれたメンバーも参加してくれました\(^-^)/

実習型の子ども食堂はまだ少なくて、ボランティアの方も大変ですが、地域の方々の協力も得られ三ヶ所が始まりました!

行事食は、シニア世代も子ども世代も共通の思い出作りが出来ます。

子ども達が自宅でも復習出来るようにテキストを配布しています。

男女を問わず食事を作る事に興味を持ち 自分の身体を自分で守れる人に成長して欲しいと思います!
IMG_9068

2018年 まるはり6月号に掲載

IMG_9054

兵庫県 丸ごと播磨情報誌 「まるはり」をご存知でしょうか?
兵庫県全域にわたって紹介されているのですが、特に播磨の情報を丁寧に奥深くまで紹介している人気の雑誌です。

一般社団法人キッチンコミュニケーション協会は こちらの情報誌に定期的に簡単美味しい!レシピを掲載しています。
6月号は 豚肉フィレの梅肉蒸しと デザートは水無月風ぎゅうにゅうかん。
是非、手にとってご覧下さいね。

キッチンコミュニケーショングループで頑張っておられるキッチンコミュニケーターⓇの皆さんも順番に紹介中です。

キッチンコミュニケーション協会のテキストから抜粋してご紹介しています。
美しい写真と共にご覧下さいね。

次回の発売日は6月24日前後です。
どうぞお楽しみに!

2018年5月19日ウィズあかし子ども料理教室 開催

IMG_9017

毎月第3土曜日は明石市の複合型交流拠点ウィズあかし(アスピア明石8階)調理実習室でキッチンコミュニケーション協会主催の子ども料理教室を開催しています。
参加する子ども達もどんどん上達中です。

子ども料理教室は 5~6名に付き一人の指導者を配置し 少人数制度で対応しています。
受講料は2500円(消費税別途)

優しいキッチンコミュニケーターⓇが指導します。

5月のメニューは子どもテキスト夏号に掲載 兜のミートパイ スナップえんどうのスープミルファンテ フルーツあんみつでした。
子ども5月兜料理縮小画像

今回は 理事長鎌倉と三木卓代キッチンコミュニケーターⓇ 笠原麻希キッチンコミュニケーターⓇと葛原裕美キッチンコミュニケーターⓇ合計4名で指導しました。
IMG_9003

料理教室の修了後 研修会を兼ねて、軽くスタッフミーティング
キッチンコミュニケーターⓇの皆さんに順番に講師をしていただく予定です。

講師マニュアルも整いました。
会場となる教室の手続き タイムスケジュール、具体的な手順、受講生名簿、領収書の書き方など資料を揃えたので 会員キッチンコミュニケーターⓇならどなたでも指導者となれるように しております。

子どもに料理を指導するのは本当に楽しい事です。
キッチンコミュニケーターⓇに興味を持たれた方 協会へお問い合わせを頂くと詳細をご案内致します。

一般社団法人キッチンコミュニケーション協会製作の子ども料理教室テキストも販売中。
春号 1200円夏号1200円 秋冬特別号1300円 スタンプ帳 100円 キッチンコミュニケーターマニュアル 100円です。
KCtekisuto縮小

2018年5月5日 実習型子ども食堂

IMG_8713
5月5日子どもの日
キッチンコミュニケーション協会では子ども達に料理する力を身につけて貰うことを目的として実習型の子どもコミュニケーション食堂を勧めています。

いよいよ今月から 会員講師 越智キッチンコミュニケーターと笠原キッチンコミュニケーターによって、新しい実習型子ども食堂が始まります。

これで、理事長鎌倉が開催している子ども食堂を合わせて3箇所になりました。

料理は包丁や火を扱うので注意が必要ですがきちんと指導すると慣れて 子ども達もすごく楽しそうに実習します。

さて5月5日はゴールデンウィークまっただ中だったので、お出かけの子どもさんが多かったですが いつものメンバーが集まって来ました!

メニューは中華ちまき。

そして アサリと春キャベツのチャウダー
デザートは電子レンジで作る 苺🍓のオムレット

みんな楽しそうでした!
次回の開催は6月2日土曜日です。

貴崎校区の小学生 中学生は無料参加出来ます。
お申込みは、海苔の名店、鍵庄貴崎店へどうぞ!

そしてさ明石市沢池校区、や大久保の山手小学校校区でも始まります。
是非 ご参加下さいませ。